ブログ

シューマン

シューマン

シューマンは多くの名曲を残していますが、なかでも「トロイメライ」は誰もが知る曲です。ドイツ語で「夢」「夢想」を意味します。どこか懐かしく、甘く、美しい曲は何度聴いても感動します。6月9日の京都新聞クラシック音楽講座は「シューマンとブラームス」をとりあげます。初心者向けのクラシック音楽講座です。すでに開講していますが、各回完結した講座ですので、途中からでもご参加いただけます。午後のひととき、名演を聴いて楽しみましょう。お問い合わせは 075-213-8141 京都新聞文化センターまでお願いします。

新世紀エヴァンゲリオンの楽譜を作りました

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の「次回予告」BGMのピアノソロ楽譜を作りました。おかげさまでたくさんの方に楽譜をご購入いただき、とてもうれしいです。ありがとうございます。

楽譜の購入先URL: https://store.piascore.com/scores/203070

楽譜をご購入くださった方のために演奏のポイントをYouTubeに記載しています。ぜひ、弾いてみてくださいね!

オーケストラ入門

オーケストラ

「クラシック音楽のコンサートに行きたいけれど、楽器の名前も知らないし、敷居が高そう。」と思う人もおられるかもしれません。7月のクラシック音楽講座は「オーケストラ入門」です。「オーケストラはいつからあるの?」「ピアノはオーケストラの楽器に入るの?」など、初心者向けにお話します。お問い合わせは京都新聞文化センター 075-213-8141 までお願いします。

ドビュッシー「アラベスク第1番」

「アラベスク第1番」は1888年にドビュッシーが26歳の時に作曲しました。「アラベスク」とは、当時の流行で、アラビア風の模様とか曲線美などのことです。旋律が絡み合い、曲線を描き、まるでアラベスク模様のような美しい曲です。

ドビュッシーは「バッハの音楽において人を感動させるのは、旋律の性格ではなくて旋律の曲線である。」と言ったそうです。この「アラベスク」はバッハを意識した曲だと言われています。

クラシック音楽講座7月期のご案内

オーケストラ

京都新聞文化センターでは初心者向けのクラシック音楽講座「クラシック音楽のひととき」を開催しています。3ケ月ごとに募集しています。7月~9月期の生徒様募集が始まります!内容はクラシック音楽講座のページに記載しています。7月は「オーケストラ入門」。今年はクラシック音楽を楽しんでみませんか。お問い合わせ・お申し込みは京都新聞文化センター 075-213-8141 までお願いします。

中島美嘉「STARS」の楽譜を作りました

中島美嘉さんの「STARS」のピアノソロ楽譜を作りました。複雑なコードが大人っぽくキャッチーな響きを作っています。左手に「見せ場」を作り、エンディングはキラキラと星が輝くようにアレンジしました。

Piascore(ピアスコア)楽譜販売サイトで販売しています。お客様の個人情報(お名前、クレジットカード等)は一切こちらには入りませんので安心してご購入ください。

ピアノのお手入れ【ペダル編】

ピアノのペダルが汚れてきたので磨いてみました!ペダルは真鍮でできているため、経年変化などによって変色やさびが生じます。素人の私でも簡単にピカピカになりました。ペダル磨きに必要な材料や注意点などはYouTubeの説明欄に記載しております。「磨けない材質のペダル」もありますので、必ず、注意事項をお読みください。