ブログ

保育士試験

保育士試験

令和5年の保育士試験課題曲は『幸せなら手をたたこう』と『やぎさんゆうびん』です。募集要項に記載されているように、伴奏なしで歌ったり、歌わないで伴奏だけ弾いたり、メロディのみを弾いて歌うと不合格になりますので注意が必要です。弾き歌いは苦手、伴奏づけがわからない、という方もおられると思いますが、実技試験のなかで「音楽」は比較的、点数がとりやすいので、チャレンジしてみませんか。ゆうこサロンでは伴奏づけのお手伝いをさせていただきます。

クラシック音楽講座4月期のご案内

オーケストラ

京都新聞文化センターのクラシック音楽講座「クラシック音楽のひととき」の4月~7月期の内容が決まりました。3ケ月ごとに内容を決めて講座を開いています。各回完結型の講座ですので途中からのご参加でもお楽しみいただけます。初心者向けの講座です。内容は公式HP「クラシック音楽講座」のページをご覧くださいませ。お申込み、お問い合わせは京都新聞文化センター 075-213-8141 までお願いします。

中島美嘉「STARS」の楽譜を作りました

中島美嘉さんの「STARS」のピアノソロ楽譜を作りました。複雑なコードが大人っぽくキャッチーな響きを作っています。左手に「見せ場」を作り、エンディングはキラキラと星が輝くようにアレンジしました。

Piascore(ピアスコア)楽譜販売サイトで販売しています。お客様の個人情報(お名前、クレジットカード等)は一切こちらには入りませんので安心してご購入ください。

ブルグミュラー

大掃除の時期にあわせて、ピアノのペダル磨きのショート動画を作りました。曲はブルグミュラーの「スティリアの女」です。ブルグミュラーは作曲家の名前で、「タランテラ」「貴婦人の乗馬」など素敵なタイトルも魅力的な曲集です。スティリアはオーストリアの村で、この曲は民族舞曲です。装飾音もとてもおしゃれです。24秒の短い動画です。

京都新聞に掲載されました!

クラシック音楽講座「クラシック音楽のひととき」が京都新聞に掲載されました。2023年はオペラ「アイーダ」で幕開けします。90分の講座ですので、オペラのあらすじと見どころをお話しながら、ハイライトを鑑賞します。

初心者向けの音楽講座です。オペラは観たことがない!という方も、わかりやすくお話しますので安心してご参加ください。午後のひとときを一緒に楽しみましょう。

お問い合わせとお申し込みは京都新聞文化センター 075-213-8141までお願いします(12月29日(木)〜1月4日(水)はお休み)。

ピアノのお手入れ【ペダル編】

ピアノのペダルが汚れてきたので磨いてみました!ペダルは真鍮でできているため、経年変化などによって変色やさびが生じます。素人の私でも簡単にピカピカになりました。ペダル磨きに必要な材料や注意点などはYouTubeの説明欄に記載しております。「磨けない材質のペダル」もありますので、必ず、注意事項をお読みください。