ホーム
ピアノレッスン
大人ピアノ
こどもピアノ
教室規約
レッスン料
感染症予防対策
お問い合わせ
リンク集
ピアノ演奏コース
保育士試験対策
オンラインピアノレッスン
クラシック音楽講座
オリジナル楽譜&YouTube
講師紹介
ブログ
ピアノ選び&消音対策
輝きたいあなたへ
ホーム
ピアノレッスン
大人ピアノ
こどもピアノ
教室規約
レッスン料
感染症予防対策
お問い合わせ
リンク集
ピアノ演奏コース
保育士試験対策
オンラインピアノレッスン
クラシック音楽講座
オリジナル楽譜&YouTube
講師紹介
ブログ
ピアノ選び&消音対策
輝きたいあなたへ
京都のピアノ教室
ゆうこサロン ピアノ教室
カテゴリ:クラシック音楽講座
すべての記事を表示
08日 6月 2025
晩年の演奏
6/13のクラシック音楽講座は「晩年の演奏」を楽しみます。 人は必ずいつか死を迎えますが、演奏家は自分で「引退」という区切りをつける人、晩年まで演奏を続ける人、不慮の事故にあった人などさまざまです。晩年の演奏を聴くことは、演奏家の生き様を感じることかもしれません。...
続きを読む
08日 5月 2025
クラシック音楽講座
京都新聞文化センターで初心者向けのクラシック音楽講座を開講しています。次クール(7月~9月期)の講座の内容が決まりました。詳細はクラシック音楽講座のページをご覧ください。...
続きを読む
19日 11月 2024
じゃがいもで認知症予防&ベートーヴェン
ある週刊誌を読んでいたら、「じゃがいもで認知症予防」という特集がありました。特に、じゃがいもと卵の組み合わせがよく、ポテトサラダなどにして食べるのがよいとか。 ベートーヴェンはじゃがいもが好きだったといいます。日差しの少ないドイツでは、じゃがいもがよく食べられ、カリウムやビタミンB1を多く含むじゃがいもは、脚気の予防になるそうです。...
続きを読む
13日 10月 2024
お金を出して聴きに行くクラシック音楽コンサートとは?
毎年、世界中のコンサート情報から集計された「クラシック音楽ランキング」が発表されて、私はそれをとても楽しみにしています。昨年、世界で最も演奏された曲はラフマニノフの「交響的舞曲」でした。不思議に思われるかもしれませんが、昨年はラフマニノフ・イヤーだったからです。...
続きを読む
08日 7月 2024
ドイツ3大Bとは?
ドイツ3大Bとは、名前の頭文字がBのドイツの作曲家、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスのことです。上の絵はベートーヴェンです。...
続きを読む
トップへ戻る